虎白 | 小泉 瑚佑慈 贅沢かつ洗練、そして驚きのあるスイカ料理
洗練を紡ぐ
独創的、それでいてさりげない「虎白」小泉瑚佑慈氏の料理。素材の持ち味を徹底的に考え、そこから自らの感覚で発想を広げ、日本料理らしいシンプルな構成に落とし込むことで生まれる。今回はその手法を、スイカで実践。慣れ親しんだスイカからは思いも寄らない、贅沢かつ洗練、そして驚きのある品が出来上がった。
あるとなんだかうれしいスイカ
「スイカは、夏の楽しい思い出とつながりますね。定番ですが、子供の頃に家族で海に行きスイカ割りをした、など。7〜8月が旬の果物はたくさんありますが、スイカはその中でも、あるとなんだかうれしい気持ちになる果物です」
そう話す小泉氏。とはいえ、スイカをテーマに料理を考えることは今までなかったという。
「デザートでしたらあります。でもそれでは普通でしょう? 今回はせっかくお題もあることだし、スイカの料理を考えました」
美しいビジュアルも印象的なスイカの前菜
小泉氏が今回作ってくれたのは、スイカ、塩だしのジュレ、伊勢海老の昆布締めを組み合わせた前菜だ。スイカは小さな小角切りに。伊勢海老は昆布で締めたうえで、存在感を主張するというより、スイカとなじむような小片にカット。塩だしのジュレは、昆布とカツオのだしに塩で味をつけ、ゼラチンで柔らかく固めてから裏うら漉ご しする。「伊勢海老の刺身は塩で食べると甘みが引き立ちます。そのシンプルな甘みを狙いました」。
この3要素をあえ、こんもりと盛り付けたところにキャビアをたっぷりのせる。仕上げに青柚子の皮をすりおろしてふり、清涼感をプラスした。
この品は、運ばれてくると青柚子の香りがフワリと立ちのぼり、実際に食べるとまずはスイカのシャリシャリとした食感と爽やかな甘み、瓜を思わせる独特の風味が口の中に広がる。次いで、伊勢海老のねっとりとした食感、旨みと甘みが加わり、スイカとコントラストを作る。なめらかな塩だしのジュレは、味と食感両面でのこの二つのつなぎ役。キャビアの塩みとコクがアクセントになり、料理に立体感を与える。――各要素の量のバランス、味の組み立て、食感の構成、その全てをぴったりと決めることができるのは、小泉氏の卓越したセンスのなせる業だ。
新作は相性のよい素材や調味料をつないで一つの枠に
この料理を考案した経緯を、小泉氏はこう語る。
「スタートはスイカ。スイカといえば塩なので、塩だしを作りました。次いで『塩だしに合う食材は?』と考えた結果が、伊勢海老です。それも火を入れたものではなく、生で。その方がスイカのさっぱり感が生きてくる。ただし、エビは生より火を通した方が旨みが強く出るので、そのぶんを補うようにキャビアの強いコクを加えました」
新作の考案ではこのように、相性のよい素材や調味料をつないでいき、最終的に一つの枠に収めることが多いという。ただ、実際に料理を考案する過程はそんなに易しくはない。「一つの素材を出発点に試行錯誤し、感覚を働かせ、結果的にきれいに枠に収まる、という感じです」。また、料理を実際に作る工程はごくシンプルに、とも心がけている。「食べた時の複雑な印象は意識します。でもそれを、シンプルなプロセスで実現するのが大事。決して素材に手をかけすぎない。日本料理の基本です」
オリジナリティーに富みながらも、てらいがまったくないのが虎白の料理。その底には、日本料理の精神がいつも息づいている。
Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata